皇帝の実験室で生まれた新製品
琺瑯彩磁器は18世紀の初めに創出されました。研究や開発が始まった当初は西洋人宣教師と民間の工匠たちが、模様の試作や顔料の精錬などの作業に取り組みました。しかし、康熙朝(1622-1722)が終わりを迎えても目標達成には至らず、模様を描くのに輸入顔料を使うしかありませんでした。
また、当時制作されたほぼ全ての試作品には正式な年款が書いてありません。全ての面において十分な成果が得られるようになってから、ようやく「康熙御製」という落款が入れられるようになったのです。磁器に模様が描かれた地点で区分すると、「琺瑯彩磁」とは、皇家の職人が景徳鎮御窯廠で制作した白磁器に装飾模様を描き、年款も書き入れ、窯で2回焼成した磁器のことを指します。それに対して、白磁器の制作だけでなく、模様の焼成も全て御窯廠で完成したものは「洋彩磁」とされます。
皇帝の実験室で生まれた新製品
西洋から輸入された顔料を用いて装飾模様が描かれた画琺瑯器は康熙朝で流行しました。皇帝が推奨する中、様々な素材を用いた画琺瑯器が登場しました。こちらにある4点の作品の違いがおわかりになるでしょうか。ガラス瓶、磁器の碗、宜興陶碗、銅盤です。器表の模様が全て琺瑯料で描かれているのが、この4点に共通する特色です。