展示概要
戦国時代から漢代(475BCE-220CE)にかけては、玉器史上ほかに類を見ない錯視芸術の時代でした。制作者はごく小さな空間に多種多様な龍や獣の造形を作り出しました。それらの生き物たちは微動だにしませんが、今にも動き出しそうな錯覚を覚えます。私たちの視覚を現実と幻想の狭間へと導く、これほどの変化に富んだ姿かたちに驚嘆させられます。「うつつとまぼろしの間」と題した本特別展では、視覚の変化を通して、玉器創作の技巧と錯覚が生じる視覚面の原因を明らかにします。
この度の特別展では、戦国時代から漢代の玉器212点(清朝宮廷旧蔵品114点、新蔵品98点)を展示します。この時代の玉器の物語を説明するにふさわしい、この年代ならではの煌びやかな芸術性と美感を備えた、代表的な作品揃いです。戦国時代から漢代にかけて製作された玉器が、動態の錯覚を求めた点は一致しており、曲がりくねった身体にも共通の表現が見られますが、錯視の効果はそれぞれ異なります。例えば、戦国時代の玉龍には、不揃いな足の爪や、動静が交錯する平面的な表現が見られます。漢代の玉獣は身体の捻じ曲がった、緊緩異なる立体的な形となっています。本特別展は、これらの特色を明らかにするために、4章に分けてご覧いただきます。