メインコンテンツへ飛ぶ
:::

終わりに─戈を止むるを武と為す

「夫武、定功戢兵、故止戈為武」----後漢許慎『説文解字・戈部・武』

「武」は「戈」と「止」を組み合わせた漢字です。「止」は、殷代の甲骨文字では足の爪先のイメージから「歩くこと」を表しています。「戈」は武器のことなので、「武」という漢字の本来の意味は「戈を持って前進する」、つまり出兵です。

「止」は後に仮借文字として「停止」、「制止」の「止」に使われるようになりました。春秋五覇の一人に数えられる楚の荘王は「武」という字を「止戈為武」と解釈しました。「停戦こそが真の武の道である」という意味です。また、荘王は「武の七徳」─禁暴・戢兵・保大・定功・安民・和衆・豊財という考えを示しました。戦乱の絶えなかった春秋戦国時代に生まれた「止戈為武」という言葉は、「武」の本来の意味とは異なりますが、『説文解字』などに見られるように、後の時代における「武」の主要な解釈として『説文解字』などによって確立されました。

 

この文字をクリックして、キーボード操作によるアルバム機能の説明を見る:
  • アップキー:写真選択を表示
  • ダウンキー:写真選択を非表示
  • レフトキー:前の写真へ
  • ライトキー:次の写真へ
  • ESCキー:アルバムを閉じる
TOP