朝星の如く貴き――清朝宮廷に所蔵された12~14世紀の青磁特別展
朝星の如く貴き――清朝宮廷に所蔵された12~14世紀の青磁特別展

北宋末期、金軍によって汴京(現在の河南省開封市)が占領されると、徽宗と第9代皇帝欽宗も捕虜にされて北宋は滅亡し、宋室は南遷して臨安を都と定めました。歴史的には南宋と称されます。正統な王権再興を目指した南宋朝廷は、北宋の制度に倣って官窯を設けました。「澄泥の型で作られた磁器は極めて精緻な出来栄えである。艶やかで透き通った釉色は他では見られぬ貴重なものである。」と言われた修内司窯に加えて、「旧来の窯とは大きく異なる」と言われた郊壇下窯が設置されました。私たちが今日「南宋官窯」と呼んでいるのは、磁器の生産を担ったこの二つの窯場のことです。


浙江省杭州市で郊壇下窯跡が発見されたのに続き、鳳凰山付近でも老虎洞窯の跡が見つかりました。この二つの窯場から出土した標本を調査した結果、一つは文献にも記載のある郊壇下官窯で間違いなく、もう一つはおそらく修内司官窯だと思われます。郊壇下窯と修内司官窯は開設時期だけでなく、磁器の生産が行われた期間も重なります。本院が所蔵する清朝旧蔵品の中に、この二つの官窯の特徴を有する磁器も確かに存在しますが、現時点では確定できません。また、明らかに品質の高い精緻な品は、未知の南宋官窯が存在した可能性を示しています。


南宋 官窯 青磁葵花式套盒

南宋 官窯 青磁葵花式套盒

高さ9.3cm 口径16×16.9cm


南宋 官窯 青磁貫耳壺

南宋 官窯 青磁貫耳壺

高さ38.2cm 口18.3×14.2cm 足径14.0×16.9cm


南宋 官窯 青磁長方盆

南宋 官窯 青磁長方盆

高さ12.5cm 口20.6×28.2cm 底19.0×24.9cm