書画家のユーモア,展覧期間  2017年1月1日至2017年3月25日,北部院区 会場 204、206
:::

展示概要

「幽黙」という言葉は『楚辞』の「九章・懐沙」にある一節「眴兮杳杳、孔静幽黙。」に登場します。この「幽黙」は音もなく静まり返っていることを意味していますが、現在、使われている「幽黙」は「おもしろみがあり、意味深長なこと。」と辞書に説明があります。このような解釈は国学の大家である林語堂(1895-1976)の読解が元になっています。林語堂は英語の「humor」を「幽黙」(ユーモア)と音訳し、次のように解釈しました。「ユーモアのある人は、そのおもしろさをあからさまでなく、それとなく感じさせる。ユーモアを楽しめる人は、心の内で黙ってそれを理解し、そのおもしろみを取り立てて人に言うこともない。品のない笑い話とは違い、ユーモアは密やかであればあるほど絶妙なものとなる。」

「幽黙感」(sense of humor)とは、ユーモアを解してそれを運用する能力のことです。鋭い観察力や想像力を生かして、その人物の機知や達観した態度を表します。リラックスして寛いだ雰囲気の中で、連想や比喩などを用いて人生経験や考え方、遊び心などのおもしろさを伝えます。ウイットに富んだ自嘲や諧謔、揶揄、風刺などは、思いがけず笑いを呼び起こします。

「書画家のユーモア展」では、歴代書画家の作品10点を例にユーモアをテーマとした展示を行います。伝世の佳作のほか、ユニークな小品をご覧いただきます。仲間同士のおふざけ、ユーモアの表現法とその特色、ユーモアによってすっかり変わってしまうイメージ、ユーモアによる教化や啓発、世の中の出来事に対する風刺など、独創的な発想や手法を用いて、それぞれ違うユーモアが作品として表現されています。

展示作品解説

展示作品リスト

会場208
年代
作者
作品名
形式
サイズ(cm)
梁楷
溌墨仙人
48.7x27.7
趙孟頫
書憎蒼蝿文
147.5x53.7
沈周
34.8x54.5
沈周
化鬚疏
28.4x463.5
華喦
蜂虎
20.2x25.6
無款
豊綏先兆図
128.2x49.3
民国
溥心畬
猫鼠墨戯
57.4x28.3
民国
陳定山
睡猫
單片
34.4x40.4
会場202
年代
作者
作品名
形式
尺寸
文徵明
寒林鍾馗
69.6x42.5
詩塘22.2x42.4
黄応諶
画祛倦鬼文山水
163.8x219